9月1日は防災の日です

9月1日は「防災の日」です。また、1923(大正12)年の関東大震災発災の日です。

関東大地震は死者・行方不明者が10万5000人を超え、建物の倒壊等により各地で火災が発生し、電気、水道、道路、鉄道等のライフラインにも甚大な被害が発生したとのことです。

9月は多くの台風が襲来する時期でもあります。

1959(昭和34)年9月26日に起き、死者・行方不明者が5000人を超えるなど甚大な被害を引き起こした伊勢湾台風の発生が防災の日制定の契機となりました。

内閣府の防災情報のページには、防災の日の狙いについて以下のように記されています。

「広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資する」

東日本大震災・原子力災害伝承館は、震災と原子力災害の記憶や教訓を後世に伝え、防災につなげる施設です。身近でどのような災害が起きる可能性があるか、非常時に向けてどのような備えが必要か、皆様とともに考えていければ幸いです。