福島イノベーション・コースト構想

大学等の教育研究活動への支援活動を知りたい

大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(「復興知」事業)

大学等の高等教育機関が少ない浜通り地域等において、震災後、県内外の様々な大学等が自治体・企業・高校などと連携して教育研究活動に取り組んでおり、当機構はこれを積極的に支援しています。

※採択大学等のご担当者様へ

「復興知」事業に係る交付要綱及び要領、Q&Aはこちらをご覧ください。

 

「復興知(ふっこうち)」事業について

 大学等の福島復興に資する知(復興知)を浜通り地域等において集積・活用するため、浜通り地域等の市町村と協定を締結し、拠点を置きつつ教育研究活動を行う大学等を支援しています。令和3~7年度までの5ヵ年の事業となっており、大学等の継続的な教育研究活動を通じて、浜通り地域等の復興に資する人材の育成及び地域貢献が期待されます。

 公募によって、21件の事業を採択し、そのうち3件を「重点的取組」として選定しています。

 

採択大学・高専における教育研究活動の概要

「復興知」事業における採択大学・高専の取組に関しては、下記リンクにアクセスしご覧ください。
採択大学等の活動についてはこちらをご覧ください。

 

「復興知」事業活動報告会の開催について

採択大学・高専の教育研究活動の取組内容を広く発信・報告する場として『「復興知」事業活動報告会』を開催しています。開催内容については、下記リンクにアクセスしご覧ください。

1.2021年11月27日開催(場所:新地町文化交流センター)

2.2022年9月15日開催(場所:linkる大熊)

3.2023年12月22日開催(場所:楢葉町コミュニティセンター)

4.2024年8月29日開催(場所:まるさん・あったまるアリーナ)

「復興知 中間成果報告集」