大学等と連携した次世代人材向け情報発信
全国の大学生等を対象に、福島イノベ構想やその取組について、出前講義やイベントを通じて広く周知しています。
学生の興味ある分野に応じて、福島イノベ構想と関わりのある企業や団体にご登壇いただき、イノベ地域について、「もっと知りたい」「行ってみたい」という興味・関心を引き出します。

2024年度実績
2024年度実績一覧は こちら
・獨協大学
・開催日:2024年4月16日(火) 参加人数:290名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
・開催報告は こちら
・東北大学公共政策大学
・開催日:2024年4月23日(火) 参加人数:9名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「F-ATRAsの取組や双葉町について」 双葉郡地域観光研究協会(F-ATRAs)代表理事 山根辰洋氏
・開催報告は こちら
・多摩大学 グローバルスタディーズ学部
・開催日:2024年6月5日(水) 参加人数:11名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
・開催報告は こちら
・明治大学 政経学部
・開催日:2024年7月15日(月) 参加人数:141名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「双葉町の取組について」 双葉町復興推進課 復興推進係長 守谷信雄氏
・開催報告は こちら
・宮城大学 事業構想学群
・開催日:2024年7月16日(火) 参加人数:36名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
・開催報告は こちら
・芝浦工業大学 工学部
・開催日:2024年10月9日(水) 参加人数:95名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「株式会社リビングロボットの取組について」 株式会社リビングロボット 代表取締役社長 川内康裕氏/新規事業推進室 沈佳謡氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・滋賀大学 経済学部
・開催日:2024年10月18日(金) 参加人数:126名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「大手企業からまちづくり会社起業のストーリー」 Glide Path株式会社 代表取締役 向井裕人氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・会津大学
・開催日:2024年10月24日(木) 参加人数:24名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「小型人工衛星打上げロケットZEROの開発状況及び福島との関わりについて」 インターステラテクノロジズ株式会社 東京支社開発部 アドオニクスグループ グループリーダー(兼)無線管制グループ グループリーダー(兼)東北工場準備室 室長 酒井一美氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・法政大学 経営学部
・開催日:2024年11月7日(木) 参加人数:13名
・内容・講師:
「データで見る東日本大震災」「復興の取り組み」 MYSH株式会社 鹿祐樹氏
「イノベ機構を中心としたダイナミックな取組」「地域の賑わいをつくる人を起点とした交流人口の取組」 MYSH株式会社 伊藤なな氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・山形大学 人文社会科学部
・開催日:2024年11月8日(金) 参加人数:11名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「南相馬市の復興とまちづくりの取組」 南相馬市役所移住定住課 係長 大和田智之氏
「浜通り移住定住・交流人口拡大の取組」 みなみそうま移住相談窓口よりみちコンシェルジュ 小南理華氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・弘前大学
・開催日:2024年11月12日(火) 参加人数:135名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 理事長補佐 伊藤泰夫
開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・立教大学 観光学部
・開催日:2024年11月25日(月) 参加人数:92名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「福島県浜通りの観光振興と地域再生について」 双葉郡地域観光研究協会(F-ATRAs)代表理事 山根辰洋氏
・立教大学 観光学部(ゼミ)
・開催日:2024年11月25日(月) 参加人数:25名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「福島県浜通りにおける交流人口拡大の取組について」 KEYT合同会社代表社員 木下祐樹氏
「福島県浜通りの観光振興について(イギリス事例より)」 双葉郡地域観光研究協会 スワスティカ ハルシュ ジャジュ氏、バネルジー トリシット氏
・近畿大学 国際学部
・開催日:2024年12月17日(火) 参加人数:65名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「“原発被災地域における課題と挑戦” ~これまでの歩みと100年先を見据えた地域づくり~」 株式会社ふたば 代表取締役社長 遠藤秀文氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・流通科学大学 商学部
・開催日:2024年12月19日(木) 参加人数:105名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「ボーダーレス時代のキャリア」 Glide Path株式会社 代表取締役 向井裕人氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
・流通科学大学 商学部(ゼミ)
・開催日:2024年12月19日(木) 参加人数:26名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
「チャレンジのまちとして若者が活躍している地域の紹介」 MYSH株式会社 執行役員/福島浜通り地域支社長 後藤彩氏
・オンライン交流会
※全国の大学生がオンライン参加
・開催日:2024年12月26日(木) 参加人数:40名
・内容・参加者:
イノベ地域で活躍する次の方々との交流
株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー 代表取締役 金田政太氏
浅野撚糸株式会社双葉事務所 所長補佐 土屋輝幸氏
株式会社ReFruits 取締役 阿部翔太朗氏
MYSH株式会社 執行役員/福島浜通り地域支社長 後藤彩氏
・政策研究大学院大学
・開催日:2025年1月29日(水) 参加人数:34名
・内容・講師:
「福島イノベーション・コースト構想について」 福島イノベ機構 交流促進部長 植田誠
・交流会
※関東近辺の大学生が参加
・開催日:2025年2月15日(土) 参加人数:26名
・内容・参加者:
AstroX株式会社 代表取締役CEO 小田翔武氏
株式会社リビングロボット 代表取締役社長 川内康裕氏
ReLu Branch 運営 姜利英氏
福島県 福島イノベーション・コースト構想推進課 課長 上野台直之氏
・開催報告は こちら(福島イノベ機構 Facebook)
2023年度実績一覧は こちら