福島イノベーション・コースト構想

農業参入支援

当機構は、福島イノベーション・コースト構想対象地域15市町村において、新たな農業を目指し、高付加価値・高収益農業の実現や6次化まで含めた広域食糧供給基地の構築を図るため、市町村や関係機関、地域農業者と連携し企業等の農業参入を支援しています。


みんなの集合写真

①農業参入にあたっての福島イノベ機構の支援策(15市町村対象)

・参入相談会、企業参入セミナー、現地見学ツアー、オンライン相談会など

・個別相談対応、県や市町村等関係機関への仲介

・現地案内等の実施

・現地での試作等支援事業

【最近の実績】

  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
参入意向企業のフォローアップ 14社 24社 40社 44社
現地案内の実施 8社 / 13回 10社 / 12回 10社 / 16回 15社 / 18回
現地見学ツアー

コロナ禍で中止

4社7名 6社11名 7社10名

       (対象15市町村 : 新地町、相馬市、南相馬市、飯舘村、川俣町、浪江町、葛尾村、田村市、双葉町、大熊町、富岡町、川内村、楢葉町、広野町、いわき市)

②最近の企業参入例

浜通り地域への企業等の農業参入の実績

浜通り地域へ参入された企業様、農業法人様のうち福島イノベ機構が直接ご支援した企業様等について概要を紹介します。

③充実した参入支援制度

企業の農業参入を支援する制度があります。お問合せください。

被災地域農業復興総合支援事業
(福島再生加速化交付金)

  • ・原子力災害により被災した地域において、市町村が被災農業者等への貸与を目的に農業用施設の整備及び農業用機械の導入を総合的に支援し、地域の意欲ある多様な経営体の育成・確保及び早期の営農再開を図る
  • ・補助対象額の3/4以内を助成する

原子力被災12市町村農業者支援事業

  • ・原子力被災12市町村(*)において、営農再開を行う場合に必要な農業用機械、施設、家畜等の導入を支援する
  • ・最大1,000万円に対して3/4以内を助成する(市町村が認める場合3,000万円まで対応可能)

*田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村

福島県営農再開支援事業

  • ・避難区域等で営農再開に必要な農業用機械や施設のリース導入を支援する
  • ・補助対象額の1/2以内または定額を助成する

ふくしま産業復興雇用支援助成金

・被災求職者等の雇用に関わる費用を、県指定の産業政策と一体となって、最大3年間助成する
 ※令和6年度以降の実施については現在調整中です

  • – 雇入費:1人あたり3年間で最大225万円(新規雇用・フルタイム労働者)
  • – 住宅支援費:1事業所あたり3年間で最大720万円

雇用就農資金(雇用就農者育成・独立支援タイプ)

・農業法人等が就農希望者を新たに正社員として雇用し、就農希望者に対し実施する研修に対して最長4年間60万円/年を助成する

福島復興再生特別措置法及び東日本大震災復興特別区域法に係る課税の特例

  • ・避難対象雇用者等を雇用した場合、給与支給額の一定の割合を法人税(所得税)から税額控除(※)
  • ・機械・装置、建物等の投資に係る法人税(所得税)の特別償却または税額控除(※)
    ※上記よりいずれか1つを選択
  • ・開発研究用資産に係る法人税(所得税)の特別償却及び税額控除
  • ・事業税、不動産取得税、固定資産税の課税免除等

農業近代化資金

  • ・原則として5年以内に、認定農業者となる計画を有する農業を営む法人(経営開始後決算を2期終えていないものに限る)で、「経営改善資金計画」の認定(市町村)を受けたものに対して、施設の取得等に係る資金を融資する
  • ・貸付限度額 1億5千万円 

経営体育成強化資金(日本政策金融公庫)

  • ・原則として5年以内に、認定農業者となる計画を有する農業を営む法人(経営開始後決算を2期終えていないものに限る)で、「経営改善資金計画」の認定(市町村)を受けたものに対して、農地や施設の取得等に係る資金を融資する(※農業近代化資金では対応が困難な場合に限る)
  • ・貸付限度額 1億5千万円 

農商工連携、6次産業化を支援する制度

  • ・ふくしま産業応援ファンド事業(福島県産業振興センター)
  • ・地域産業6次化ステップアップ強化事業、ふくしま農山漁村発イノベーションサポートセンター(ふくしま地域産業6次化サポートセンター)(福島県農林企画課)
  • ・農業改良資金(日本政策金融公庫)

④これまでのイノベ機構の取組

農業参入現地見学ツアー

農業参入に興味を持つ事業者に対して、浜通り地域の現状をツアー形式で案内するとともに、参入する際のサポート体制を説明することで、浜通り地域への農業参入を促進。

2023年度 開催実績

・令和5年度福島イノベーション・コースト農業参入現地見学ツアー
 開催日:2023年12月14日(木)~15日(金)、参加者:7社10名
 開催報告は こちら 

2022年度 開催実績

・令和4年度福島イノベーション・コースト農業参入現地見学ツアー
 開催日:2022年12月15日(木)~16日(金)、参加者:6社11名
 開催報告は こちら

2021年度 開催実績

・令和3年度福島イノベーション・コースト農業参入現地見学ツアー
 開催日:2021年12月16日(木)~17日(金)、参加者:4社7名
 開催報告は こちら

2020年度 開催実績

・令和2年度福島イノベーション・コースト農業参入現地見学ツアー
 コロナ禍で中止

2019年度 開催実績

・令和元年度福島イノベーション・コースト農業参入現地見学ツアー
 開催日:2019年11月21日(木)、参加者:8社12名
 開催報告は こちら

 

農業参入セミナー・相談会

原子力災害と津波被害を受けた浜通り地域への、企業等による農業への参入や農業法人等による新たな地域への参入などを促進し、地域農業の活性化に資することを目的とし開催。

2023年度 開催実績

・令和5年度第1回ふくしま企業等農業参入セミナー・相談会
 開催日:2023年7月24日(月)~7月25日(火)、セミナー参加者:45名 相談会参加企業:3社
 開催報告は こちら


・令和5年度第2回ふくしま企業等農業参入セミナー・相談会
 開催日:2024年2月26日(月)~2月27日(火)、セミナー参加者:57名 相談会参加企業:2社
 開催報告は こちら

2022年度 開催実績

・令和4年度ふくしま企業等農業参入セミナー・相談会
 開催日:2023年2月28日(火)~3月1日(水)、セミナー参加者:47名 相談会参加企業:6社
 開催報告は こちら

2021年度 開催実績

・令和3年度ふくしま企業農業参入セミナー・相談会
 開催日:2021年7月29日(木)、セミナー参加者:67名 相談会参加企業:5社
 開催報告は こちら

 

農業参入相談会

農業参入に関心のある企業等を対象に、農業参入における現状や今後の課題等についての相談会を開催。 

2022年度 開催実績

・令和4年度ふくしま企業農業参入相談会
 開催日:2022年7月21日(木)~22日(金)、相談会参加企業:9社
 開催報告は こちら 

2021年度 開催実績

・令和3年度ふくしま企業農業参入相談会
 開催日:2022年2月22日(火)、相談会参加企業:9社
 開催報告は こちら 

2020年度 開催実績

・令和2年度ふくしま企業農業参入相談会
 開催日:2021年2月1日(月)、相談会参加企業:4社
 開催報告は こちら 

 

浜通り地域等15市町村農業分野企業誘致研修会

浜通り地域等において農業参入を見込む企業と市町村や地域との調整を促進するため、浜通り地域等15市町村を対象として企業参入のポイントや受入れ側の役割等について研修会を開催。

2022年度 開催実績

・令和4年度浜通り地域等15市町村農業分野企業誘致研修会
 開催日:2022年8月26日(金)、研修会参加者:34名
 開催報告は こちら

2021年度 開催実績

・令和3年度浜通り地域等15市町村農業分野企業誘致研修会
 開催日:2022年1月14日(金)、研修会参加者:29名
 開催報告は こちら

2020年度 開催実績

・令和2年度浜通り地域等15市町村農業分野企業誘致研修会
 開催日:2020年11月19日(木)、研修会参加者:21名
 開催報告は こちら

2019年度 開催実績

・令和元年度浜通り地域等15市町村農業分野企業誘致研修会
 開催日:2020年2月4日(火)、研修会参加者:13名
 開催報告は こちら

 

先端農林水産業体験フェア

先端技術や新たな農林水産業の情報等を得られる体験型展示会を開催し、浜通り地域等での農林水産業の成長産業化を推進。

2021年度 開催実績

・先端技術がふくしまの農林水産業を変える・イノベーション体感デー2021
 開催日:2021年11月20日(土)、開催場所:道の駅なみえ、いこいの村なみえ(浪江町)、参加者:約900名
 開催報告は こちら

2020年度 開催実績

・スマート農業・先端技術体感フェアinとみおか
 開催日:2020年11月16日(月)、開催場所:富岡町文化センター学びの森(富岡町)、参加者:約200名
 開催報告は こちら


・スマート農水産業・先端技術体感フェア
 開催日:2021年2月26日(金)・27日(土)、開催場所:マリンパーク小名浜美食ホテル潮目交流館(いわき市)、参加者:約400名
 開催報告は こちら

2019年度 開催実績

・先端水産業技術体験フェア
 開催日:2019年8月4日(日)、開催場所:相馬原釜地方卸売市場(相馬市)、参加者:約180名
 開催報告は こちら


・スマート農業・畜産業技術体験フェア
 開催日:2019年11月29日(金)、開催場所:飯舘村交流センター「ふれ愛館」(飯舘村)、参加者:約320名
 開催報告は こちら

2018年度 開催実績

・スマート農業技術体験フェア
 開催日:2018年12月3日(月)、開催場所:Jヴィレッジ(楢葉町)、参加者:323名
 開催報告は こちら

お申込み・お問い合わせ、オンライン相談の連絡先

公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構

 産業集積部 企業立地・農業参入支援課

TEL. 024-581-6880

MAIL. nougyo_sannyu@fipo.or.jp