福島イノベーション・コースト構想

【終了】「Fukushima Tech Create 2021 スタートアップピッチ」オンライン開催

  • 産業集積
  • ビジネス支援

【本イベントは終了しました】

 

当機構では本年度より、福島県浜通り地域等15市町村(※1 イノベ地域)における起業・創業支援を行う「Fukushima Tech Create事業」を実施しております。

 この度、本事業の各プログラムに参加したスタートアップ42者がアイデアやプログラムの成果を発表する日本最大級のオンラインピッチイベントを開催いたします。

 全国のVC、金融機関、事業者の皆さまをはじめ、たくさんの方々の視聴をお待ちしております。(途中参加・退出も可能です。)

なお、試聴については、事前の申込みが必要となりますので、以下のURLから登録をお願いします。

 申込みはこちらhttps://www.event-form.jp/event/13444/ftc2021pitch/

 

 

 ※1イノベ地域:いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町及び飯舘村

 

【スケジュール】(1/26 13:00~17:00)

 13:00-13:10(10分) 開催挨拶/主催者挨拶

 13:10-14:00(50分) 地域未来実現プログラム

 14:00-14:10(10分) 休憩

 14:10-15:50(100分) ビジネスアイデア事業化プログラム

 15:50-16:00(10分) 休憩

 16:00-16:50(50分) アクセラレーションプログラム

 16:50-17:00(10分) 閉会セッション(3プログラム伴走支援者)

  ※地域未来実現プログラム伴走事業者:デロイト トーマツ ベンチャーサポート㈱

  ※ビジネスアイデア事業化プログラム伴走事業者:㈱クリーク・アンド・リバー社

  ※アクセラレーションプログラム伴走事業者:㈱リバネス

 

「Fukusima Tech Create」の事業概要はこちら

 

 今回、発表する事業者の情報については、以下の各「採択者名」をクリックしていただければ、ご覧いただけます。

   ※採択事業名と実際の発表は、事業の経過により異なる場合があります。

   ※本HPの掲載の採択者名は当日の発表順です。発表する事業者の情報については、順次更新いたします。

   ※採択者名の後に「◎」が付されている場合は、当日の発表は行わず、資料掲載のみとなります。(資料ページからのお問合せ等は可能です。)

 

 地域未来実現プログラム

 ➡社会・地域課題を解決するシーズを有した企業・新規事業立上げを志向する企業・個人等を支援

採択者名 採択時事業名
株式会社SAGOJO プロ旅人プラットフォームを活用した教育コンテンツの開発
station株式会社 南相馬におけるロボット・ドローン関連事業者コミュニティの活性化
株式会社リーバー 医療過疎地におけるヘルスケアシステムの構築
株式会社笑農和 稲作農家の省力化を実現するスマート農業方法の開発
株式会社FullDepth 遠隔海洋観測ソリューションの開発
株式会社huntech 鳥獣被害関連業務のICT化

 

 ビジネスアイデア事業化プログラム

 ➡福島イノベ構想重点6分野(廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙)からの起業・創業を志向する企業・個人等を支援

採択者名 採択時事業名
株式会社エムケー技研 中小規模の河川に特化した低価格クラウド水位計の開発
宇佐美 由久 革新的省エネ調理装置による浜通り産業基盤に立脚したビジネスの創出
株式会社リビングソーラー 太陽光発電システムとリチウムイオン蓄電池を相互補完したシステムの構築
今村 悠樹 燃料電池農業機械と売電システムの開発
株式会社RYOENG IoTを活用した廃水処理の可視化システムの開発とその事業化
株式会社AwesomeLife バーチャルサイクリングによる健康増進とサイクリングイベントの実施
有限会社田村精技 医療、航空宇宙分野への精密機械部品の提供の事業化
株式会社オトリンク 難聴者への質の高い補聴器の提供
株式会社トータルリハビリテーション シニア世代をサポートする新時代ヘルスケアネットワークの構築
株式会社五島屋 VFCP及びモデルタウン創出事業のマスタープラン作成とケアホーム具体化プランの構築
WonderWonder Team 独居高齢者安心安全な生活支援システムの開発
株式会社アソシエイト 帰還後の地域医療を支える予防医学・遠隔医療システムの構築事業
株式会社アルモ・リベルタ リハビリテック
野城 菜帆 海事全般のデータベース作成による海洋資源関連事業のICT化
株式会社いちい 遊休施設を活用したヒレナマズの養殖
株式会社福島三技協 電気柵漏電検出 通報装置 事業化に向けた体制の構築
ミレー株式会社 スマートシティーと地産地消を融合する生鮮食材「置配」プロジェクト
いわきユナイト株式会社 ヘルシーフード「青パパイヤ」の産地化、6次産業化による浜通り地域のイメージ刷新
株式会社結のはじまり 地域のお母さんたちの手づくり漬物の価値を再構築する「漬物定期便」
スマートメンテック株式会社 ドローンを活用したインフラ点検
株式会社大和田測量設計 UAVレーザーによる高精度三次元点群データの自動運転への活用
情報整備局 ドローンによる水稲収量計測方法の開発
石川 瑞恵 スピントロニクスラボ(Spintoronics-Lab)
實川 資朗 廃炉用の耐放射線性遠隔微小振動計による構造損傷評価システムの開発
東北アクセス株式会社 個人認証システムを用いたコロナ時代の交通システム構築実証事業
株式会社Dinow DNA損傷評価を用いた放射線被ばくに係る健康管理システム
株式会社A-Plus(◎) 自動化を伴うイチゴの完全閉鎖型植物工場の実現を前提とした栽培・収穫データ解析手法の検討およびロボットの実用化に向けたメーカー調査
株式会社ロックガレッジ(◎) AI・ARを駆使した3rdeyeドローンの開発

 

 アクセラレーションプログラム

 ➡重点6分野(廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙)からの事業化を目指す、アーリーステージにある企業・個人等を支援

採択者名 採択時事業名
株式会社テラ・ラボ 長距離無人航空機をはじめとするドローンを活用したクラウドGIS情報支援プラットフォーム運用の社会実験
株式会社エアロジーラボ 長時間飛行が可能なハイブリッドドローンの福島イノベ地域における活用
株式会社カナLABO ロボット・ドローンのボルトレス化による燃費向上の実現(異種材料の接着技術)
tonari株式会社 複数拠点をつなぐ、開きっぱなしのどこでもドア(仮想的空間接続装置)の開発
BionicM株式会社 下肢切断者のモビリティを向上させるパワード義足の開発
株式会社シンテック Qualityの高い体内固定ケーブルシステムの事業化
サステイナブルエネルギー開発株式会社 自律分散型エネルギーシステム(ISOPシステム)を活用した福島の里山再生事業
株式会社チャレナジー 積雪に強い次世代型風力発電機「マグナス風車」の開発プロジェクト
豊かな福島をつくる豊福ファーム株式会社 ドローン連動型除草ロボットの開発
ボールウェーブ株式会社 ボールSAWセンサを用いたガス計測ソリューション

 

発表者情報を印刷する場合はこちらをクリック➡発表者一覧(HP掲載用)20210122